-1

-1

3 PostgreSQL 11 PostgreSQL 3 データベース管理システム http://www.postgresql.org 4.7 false false 1 1 1 オープンソースのORDBMS(オブジェクト関係データベースシステム)実装。IllustraやInfomixを起源に持つ
サポート5
ドキュメント5
書籍3
ユーザ活性度5
開発者活性度5
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
16 Wordpress 3.5 Wordpress 1 コンテンツ管理 http://wordpress.org/ 4.3 false false 2 3 3 PHPをベースとしたブログソフトウェア。CMSとしても利用可能
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度4
開発者活性度5
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
35 Moodle 2.7 Moodle 1 コンテンツ管理 http://moodle.org/ 4.2 false false 3 2 2 eラーニングプラットフォーム。教育関係者が質の高いオンライン学習コースを作成することを支援するOSS
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度3
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
2 Apache Tomcat 9.0 Tomcat 3 アプリケーションサーバ http://tomcat.apache.org/ 4.1 false false 4 4 4 JavaベースのWebアプリケーションサーバ。Java ServletやJSP(JavaServer Pagesの)参照実装でもある
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度3
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
5 Apache OpenOffice 4.1 Apache OpenOffice 1 オフィススイート http://openoffice.apache.org/ 4.0 false false 5 5 5 オープンソースで開発されているオフィススィート。Oracleから寄贈されたOpenOffice.orgを元にApache Software Foundationで開発されている
サポート5
ドキュメント5
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
22 Debian GNU/Linux 7.7 Debian 4 OS http://www.debian.org/ 3.9 false false 6 7 5 Debian Projectにより開発・提供されているLinuxディストリビューションの一つ
サポート5
ドキュメント3
書籍4
ユーザ活性度4
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
252 Elasticsearch Elasticsearch 3 検索エンジン https://www.elastic.co/jp/products/elasticsearch 3.9 false false 6 7 12 全文検索に特化した検索スピードと利便性に優れた、Lucene基盤の分散処理マルチテナント対応検索エンジン
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度5
開発者活性度5
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
6 MySQL 8.0 MySQL 3 データベース管理システム http://www.mysql.com/ 3.9 false false 6 7 5 オープンソースのRDBMS(リレーショナルデータベースシステム)実装。現在はOracleが所有している
サポート5
ドキュメント5
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
190 Ruby 2.5 Ruby 5 スクリプト言語 http://www.ruby-lang.org/ja/ 3.9 false false 6 5 8 まつもとゆきひろ(通称 Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語
サポート3
ドキュメント5
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度4
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
251 Apache Solr Solr 3 検索エンジン http://lucene.apache.org/solr/ 3.9 false false 6 7 8 全文検索エンジンライブラリLuceneをベースに、管理画面やキャッシュ機構を取り入れたシステム
サポート5
ドキュメント5
書籍4
ユーザ活性度3
開発者活性度2
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
39 JasperReports 5.0 JasperReports 0 帳票 http://jasperforge.org/ 3.8 false false 11 11 8 Javaベースの帳票ツール
サポート5
ドキュメント5
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
15 Ubuntu 18.04 Ubuntu 4 OS http://www.ubuntu.com 3.8 false false 11 11 8 Debian GNU/LinuxをベースとしたLinuxディストリビューションの一つ
サポート5
ドキュメント5
書籍4
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
1 Apache HTTP server 2.4 Apache 3 Webサーバ http://httpd.apache.org/ 3.7 false false 13 13 12 世界中で一番利用されているWebサーバ
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
4 FreeBSD 12 FreeBSD 4 OS http://www.freebsd.org/ 3.7 false false 13 23 24 オープンソースのBSD子孫のUNIX系OS(オペレーティングシステム)
サポート5
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度2
開発者活性度2
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
23 Hibernate 5.3 Hibernate 0 データアクセス http://hibernate.org/ 3.7 false false 13 13 12 JavaベースのORM(オブジェクト関係マッピング)フレームワーク
サポート3
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度5
不具合改修頻度5
42 Joomla! 3.8 Joomla 1 コンテンツ管理 http://www.joomla.org/ 3.7 false false 13 18 19 PHPベースのコンテンツマネージメントシステム(CMS)。Mamboから派生
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
108 Nagios 4.2 Nagios 2 運用 http://www.nagios.org/ 3.7 false false 13 13 12 運用監視ツール。 プラグインを利用して、様々な対象を監視することができる。
サポート5
ドキュメント5
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
8 Apache Struts 2.5 Struts 0 Web APフレームワーク http://struts.apache.org/ 3.7 false false 13 13 12 JavaベースのWebアプリケーションフレームワーク。MVC(Model View Controler)アーキテクチャを採用している
サポート5
ドキュメント3
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度5
不具合改修頻度3
30 Drupal 8.6 Drupal 1 コンテンツ管理 http://drupal.org/ 3.6 false false 19 18 19 コンテンツ管理システム(CMS)であり、PHPで実装されている
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
68 OTRS 6.0 OTRS 1 CRM http://otrs.org 3.6 false false 19 18 19 オープンソース・チケット・リクエスト・システム(Open-source Ticket Request System)。
サポート5
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
38 Postfix 3.3 Postfix 3 メールサーバ http://www.postfix.org/ 3.6 false false 19 18 19 オープンソースのメール転送エージェント(MTA)。Sendmail互換でありながら管理の容易性、高速・安全であることを目指して開発
サポート5
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
12 Ruby on Rails 5.2 Ruby on Rails 0 Web APフレームワーク http://rubyonrails.org/ 3.6 false false 19 18 26 RubyベースのWebアプリケーションフレームワーク。MVC(Model View Controler)アーキテクチャを採用している
サポート5
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
11 Samba 4.9 Samba 4 ネットワークサービス http://www.samba.org/ 3.6 false false 19 13 12 Windowsネットワークを実装したもの。Windowsのファイルサーバ、プリントサービス、ドメインコントローラ機能などを提供する
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
14 Apache Hadoop 3.1 Hadoop 3 分散処理 http://hadoop.apache.org/ 3.5 false false 24 23 19 Javaベースの大規模分散バッチ処理向けフレームワーク
サポート5
ドキュメント3
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
7 JBoss Application Server 7.1 JBoss AS 3 アプリケーションサーバ http://jboss.org/jbossas 3.5 false false 24 23 24 JBoss.orgにより開発されている、JavaベースのWebアプリケーションサーバ
サポート5
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
37 OpenLDAP 2.4 OpenLDAP 4 ネットワークサービス http://www.openldap.org/ 3.5 false false 24 23 26 OpenLDAP Projectが開発するLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)のオープンソース実装
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
189 Python 3.7 Python 5 スクリプト言語 http://www.python.org/ 3.5 false false 24 28 42 オランダ人のグイド・ヴァンロッサムが作ったオープンソースのプログラミング言語。オブジェクト指向スクリプト言語の一種であり、Perlとともに欧米で広く普及している。
サポート1
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度3
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
51 Redmine 4.0 Redmine 2 プロジェクト管理 http://www.redmine.org/ 3.5 false false 24 23 12 Webベースのプロジェクト管理ソフトウェア。バグ管理システム、ガントチャートなどの機能を提供し、複数のプロジェクトに対応していることが特徴。Ruby on Railsで開発されている
サポート5
ドキュメント5
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
237 Ansible Ansible 2 運用 https://www.ansible.com/ 3.4 false false 29 28 26 構成管理ツールの一つ。サーバーやソフトウェアさらにネットワーク機器などの設定をコード化して同じ環境を容易に構築することができる。
サポート5
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度5
不具合改修頻度5
18 Apache Cassandra 3.13 Cassandra 3 データベース管理システム http://cassandra.apache.org/ 3.4 false false 29 28 26 キー・バリュー型分散データベース管理システム
サポート5
ドキュメント3
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
231 Ceph Ceph 3 分散処理 https://ceph.com/ 3.4 false false 29 28 26 Cephは、RedHatが開発している、分散ストレージを提供するためのソフトウェアです。
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度3
開発者活性度2
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
55 Dovecot 2.3 Dovecot 3 メールサーバ http://www.dovecot.org/index.html 3.4 false false 29 28 26 Timo Sirainenが開発・公開をしている、UNIXライクなOS上で動作する、POP3サーバおよびIMAPサーバ
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
255 Jenkins Jenkins 2 開発 https://jenkins.io/ 3.4 false false 29 28 26 Javaで書かれたソフトウェアのビルド、検証、サーバへのインストール等の一連作業を自動化可能な支援ツール
サポート5
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
264 Kibana Kibana 2 運用 https://www.elastic.co/jp/products/kibana 3.4 false false 29 51 73 Elasticsearchのデータを可視化するツール
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度4
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
211 OpenPNE 3.8 OpenPNE 1 コンテンツ管理 http://www.openpne.jp/ 3.4 false false 29 28 26 SNSをベースとしたコミュニケーション基盤
サポート5
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
188 PHP 7.1 PHP 5 スクリプト言語 http://www.php.net/ 3.4 false false 29 28 26 動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたプログラミング言語
サポート3
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
187 Perl 5.28.0 Perl 5 スクリプト言語 http://www.perl.org/ 3.4 false false 29 42 26 ラリー・ウォールによって開発されたプログラミング言語。実用性と多様性を重視しており、Cやsed、awk、シェルスクリプトなど他のプログラミング言語の優れた機能を取り入れている
サポート1
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度5
不具合改修頻度5
144 Plone 5.1 Plone 1 コンテンツ管理 http://plone.org/ 3.4 false false 29 42 42 Zopeアプリケーションサーバ上に構築されたフリーかつオープンなコンテンツマネジメントシステム(CMS)
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度2
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
13 SugarCRM 6.5 SugarCRM 1 CRM http://www.sugarforge.org/ 3.4 false false 29 28 26 CRM(顧客関係管理)ソフトウェア。
サポート5
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
44 git 1.8 git 2 バージョン管理 http://git-scm.com/ 3.4 false false 29 28 26 プログラムなどのソースコード管理を行う、分散バージョン管理システム。
サポート3
ドキュメント5
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度5
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
24 openSUSE 12.2 openSUSE 4 OS http://www.opensuse.org/en/ 3.4 false false 29 28 26 SUSE Linuxを起源に持つ、コミュニティベースのLinuxディストリビューション
サポート3
ドキュメント5
書籍3
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
46 Cacti 1.1 Cacti 2 運用 http://www.cacti.net 3.3 false false 42 42 42 グラフツール。SNMPエージェントが取得した値や、プログラム/スクリプトの出力結果をグラフ化することが可能
サポート5
ドキュメント5
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
41 CentOS 7.0 CentOS 4 OS http://www.centos.org/ 3.3 false false 42 42 42 Red Hat Enterprise Linuxとの完全互換を期するLinuxディストリビューション
サポート5
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
217 Docker 1.13 Docker 4 クラウド https://www.docker.com/ 3.3 false false 42 51 73 ソフトウェアコンテナ内のアプリケーションのデプロイメントを自動化するOSS。 VMware製品などの完全仮想化を行うハイパーバイザー型製品と比べて、ディスク使用量は少なく、 インスタンス作成やインスタンス起動は速く、性能劣化がほとんどないという利点を持つ。
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
269 Go GO 5 その他 https://golang.org/ 3.3 false false 42 42 50 Googleによって開発された軽量な並列処理が可能なプログラミング言語
サポート1
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度3
開発者活性度5
推進組織
継続性3
機能拡張頻度5
不具合改修頻度5
238 Logstash Logstash 2 運用 https://www.elastic.co/jp/products/logstash 3.3 false false 42 42 57 ログ収集ツールの一つ。各種ログファイルを読み込んで、分析しやすいように整形してElasticsearchなどに引き渡すことができる。
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度4
開発者活性度2
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
9 Qt 5.12 Qt 0 UIツールキット http://qt-project.org/ 3.3 false false 42 28 26 C++で記述されたGUIツールキット。X Window System、Windows、Mac OS Xなどさまざまなプラットフォーム上で動作するアプリケーションの開発が可能
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
218 Shibboleth 3.3 Shibboleth 3 シングルサインオン http://www.internet2.edu/products-services/trust-identity-middleware/shibboleth/ 3.3 false false 42 28 26 米国の最先端ネットワーキング・コンソーシアムであるインターネット2の「ミドルウェア構想」の下で、フェデレーテッド·アイデンティティによる認証・認可基盤のアーキテクチャと、そのオープンソースによる実装を創出するプロジェクト。
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
32 Spring Framework 5.1 Spring 0 Web APフレームワーク http://www.springsource.org/ 3.3 false false 42 42 42 Javaベースのアプリケーションフレームワーク。IoC/DI(依存性の注入)やAOP(アスペクト指向)などが特徴
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度4
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
258 jQuery UI jQuery UI 0 UIツールキット https://jqueryui.com/ 3.3 false false 42 42 42 インタラクティブなWebサイトを開発するために使用される、jQueryをベースにしたJavaScriptのライブラリ
サポート5
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
66 Amanda Community 3.5 Amanda 2 運用 http://www.amanda.org/ 3.2 false false 51 51 50 クロスプラットフォームで動作するバックアップ/リカバリソフトウェア
サポート5
ドキュメント5
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
62 DRBD 9.0 DRBD 4 高可用性 http://www.drbd.org/ 3.2 false false 51 51 50 Linuxプラットフォームにおける分散ストレージシステム
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
103 Hinemos 4.1 Hinemos 2 運用 http://www.hinemos.info/ 3.2 false false 51 51 42 運用監視ツール。 他の運用監視ツールと比較してジョブ管理まで統合している。
サポート5
ドキュメント5
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
232 JUnit JUnit 2 開発 https://junit.org/ 3.2 false false 51 60 57 JUnitとはJavaで開発されたプログラムにおいてユニットテスト(単体テスト)の自動化を行うためのフレームワークである。
サポート3
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
64 NginX 1.13 NginX 3 Webサーバ http://nginx.org/ 3.2 false false 51 28 42 Webサーバ、リバースプロキシサーバ。軽量であることから特にリバースプロキシとしてApache HTTPサーバの代替として導入が進みつつある
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
143 OpenCms 10.5 OpenCMS 1 コンテンツ管理 http://www.opencms.org 3.2 false false 51 51 50 XMLとJavaベースのオープンソースのコンテンツマネージメントシステム (CMS)
サポート3
ドキュメント5
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
267 Apache POI POI 0 UIツールキット http://poi.apache.org 3.2 false false 51 42 26 WordやExcelといったMicrosoftOffice形式のファイルを読み書きできるJavaライブラリ
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
205 SOS JobScheduler 1.12 SOS JobScheduler 2 運用 http://www.sos-berlin.com/modules/cjaycontent/index.php?id=62&page=osource_scheduler_introduction_en.htm 3.2 false false 51 51 50 ジョブ管理ソフトウェア
サポート5
ドキュメント5
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
261 Apach Spark Spark 3 分散処理 https://spark.apache.org/ 3.2 false false 51 76 73 クラスタコンピューティングフレームワーク
サポート3
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度3
開発者活性度2
推進組織
継続性2
機能拡張頻度5
不具合改修頻度3
265 WildFly WildFly 3 アプリケーションサーバ http://www.wildfly.org/ 3.2 false false 51 60 57 Java EEアプリケーションサーバ
サポート5
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度5
不具合改修頻度3
17 Zend Framework 2.0 Zend Framework 0 Web APフレームワーク http://framework.zend.com/community/overview 3.2 false false 51 51 50 PHP5ベースのWebアプリケーションフレームワーク
サポート5
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
48 Apache CloudStack 4.4 Apache CloudStack 4 クラウド http://cloudstack.apache.org/index.html 3.1 false false 62 60 57 IaaS(Infrastructure as a Service)ベースとなるクラウドインフラストラクチャ構築ソフトウェア。Citrix SystemsからApache Software Foundationへ移管された。
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度2
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
207 CVS 1.11.23 CVS 2 バージョン管理 http://cvs.nongnu.org/ 3.1 false false 62 60 57 Concurrent Versions System(コンカレント・バージョンズ・システム、並行バージョンシステム)は、ネットワークでの利用、複数ファイルを対象とした最初のバージョン管理システム。元々は単一のファイルを対象としたRCSをベースとしていたが、現在は依存が無い。
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
61 Django Framework 2.1 Django 0 Web APフレームワーク https://www.djangoproject.com/ 3.1 false false 62 76 57 PythonベースのWebアプリケーションフレームワーク。
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度5
不具合改修頻度5
101 Firebird 3.0 Firebird 3 データベース管理システム http://www.firebirdsql.org/ 3.1 false false 62 60 57 InterBaseから派生したオープンソースのリレーショナルデータベース管理システム
サポート3
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
226 JavaMail JavaMail 0 データアクセス https://javaee.github.io/javamail/ 3.1 false false 62 60 57 JavaMail はメールをSMTP・POP3・IMAPで送受信するためのJava APIを提供します。
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
254 Kong Kong 4 クラウド https://konghq.com/ 3.1 false false 62 51 73 クライアントと API ベースのアプリケーションをつなぐ、APIゲートウェイ管理ソフトウェア
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度2
開発者活性度3
推進組織
継続性2
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
58 LibreOffice 6.2 LibreOffice 1 オフィススイート http://www.libreoffice.org/ 3.1 false false 62 60 57 OpenOffice.orgから派生した、オープンソースのオフィススィート
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
142 NetCommons 3.2 NetCommons 1 コンテンツ管理 http://www.netcommons.org/ 3.1 false false 62 60 57 PHP、MySQLなどの上で動作するコンテンツマネージメントシステム(CMS)であり、国立情報学研究所NetCommonsプロジェクトが開発している
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
71 OpenSSL 1.0.1j OpenSSL 0 セキュリティ・ライブラリ http://www.openssl.org/ 3.1 false false 62 76 73 SSLプロトコル・TLSプロトコルのオープンソース実装。ライブラリとユーティリティを提供している
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
73 Pacemaker 1.1 Pacemaker 4 高可用性 http://www.clusterlabs.org/ 3.1 false false 62 60 57 オープンソースのHA(High Availability 高可用性)クラスタソフトウェア
サポート5
ドキュメント5
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
29 Squid 4.0 Squid 3 Webサーバ http://www.squid-cache.org/ 3.1 false false 62 60 57 プロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバの機能を提供するソフトウェア
サポート5
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
225 TensorFlow 1.10 TensorFlow 2 機械学習 https://www.tensorflow.org/ 3.1 false false 62 60 50 GoogleがOSSとして公開した機械学習・Deep Learning のライブラリ。
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度5
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
27 Xen Hypervisor 4.7 Xen 4 仮想化 http://www.xenproject.org/ 3.1 false false 62 60 57 Xenコミュニティにより開発されている、仮想マシンモニタ(Hypervisor)
サポート3
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度5
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
43 Zabbix 4.0 Zabbix 2 運用 http://www.zabbix.com/ 3.1 false false 62 60 57 統合運用監視ツール。 エージェントを利用した監視は、多くの種類のOSに対応している。 また、SNMP、IPMI、SSH、telnetなどを利用した監視も可能である。 Webブラウザを利用して監視の設定ができ、グラフ化の機能も備えている。
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
214 vtiger CRM 7.1 vtiger CRM 1 CRM https://www.vtiger.com/crm/ 3.1 false false 62 60 57 vtiger社が中心となり開発が進められているコミュニティ駆動型 オープンソースCRMソフトウェア。
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
268 Blender Blender 2 ユーティリティ https://www.blender.org/ 3.0 false false 77 76 86 3次元CGソフトウェアの一つで3Dモデルの作成、レンガリングのほかアニメーション、コンポジット機能も備える
サポート1
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
183 GCC 7.3 GCC 5 その他 http://gcc.gnu.org/ 3.0 false false 77 76 73 GNU Compiler Collection(グニューコンパイラコレクション)の略称。GNUのコンパイラ群
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
240 Keycloak Keycloak 0 セキュリティ・ライブラリ https://www.keycloak.org/ 3.0 false false 77 76 86 シングルサインオン(SSO)を実現するためのソフトウェア。OAuthやOpenID Connectにも対応している。
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
230 Kotlin Kotlin 5 Java/JVM言語 https://kotlinlang.org/ 3.0 false false 77 88 86 Kotlin(コトリン)は、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語である。
サポート3
ドキュメント5
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
25 LifeRay Portal Community Edition 7.0 LifeRay 1 コミュニケーション http://www.liferay.com/community/welcome/dashboard 3.0 false false 77 76 73 企業ポータル(EIP)を実現するための基盤となるソフトウェア
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
63 OpenVPN 2.4 OpenVPN 2 ネットワークセキュリティ http://openvpn.net/ 3.0 false false 77 60 57 暗号化通信のためのVPN(Virtual Private Network)ソフトウェア
サポート1
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
260 ROS ROS 4 OS http://www.ros.org/ 3.0 false false 77 76 73 ロボットアプリケーション作成を支援する、ツールやライブラリを提供する
サポート5
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
26 Talend Open Studio 7.1 Talend 1 ビジネスインテグレーション http://www.talendforge.org/ 3.0 false false 77 60 73 データ統合ソフトウェア。業務システムからETL(Extract/Transform/Load)までのデータ統合に利用できる
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
145 XOOPS 2.5.9 XOOPS 1 コンテンツ管理 http://xoops.org/ 3.0 false false 77 76 73 PHPで記載された コンテンツマネージメントシステム(CMS)
サポート3
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
201 Zimbra Collaboration Server 8.8 Zimbra 1 コンテンツ管理 http://www.zimbra.com/ 3.0 false false 77 76 86 企業・サービスプロバイダ向け次世代型メールプラットフォーム。 電子メールやアドレス帳、スケジューラー、ドキュメントなどを標準装備するとともに、外部アプリケーションなどとのWeb上での統合や連携を実現するマッシュアップ機能を備えた、操作性の高いWeb統合コラボレーションスイートであり、 Webメールでありながら、Ajax技術の採用により、ドラッグ&ドロップ、右クリックメニュー、マウスオーバーなど、一般的なメールソフトと同等の操作性を実現。
サポート3
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
202 Cyrus IMAP Server 3.1 cyrus-imapd 3 メールサーバ http://cyrusimap.web.cmu.edu/ 3.0 false false 77 76 73 カーネギーメロン大学(CMU)で開発されたIMAP準拠のメールおよびニュースサーバ。IMAP、IMAPS、POP3、POP3S、NNTP、TLSなどに対応している。
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
274 iDempiere iDempiere 1 ERP http://www.idempiere.org/ 3.0 false false 77 76 73 EPR、CRM、SCM等のアプリケーションパッケージ。OSGiフレームワークを採用している
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
47 ADempiere ERP Business Suite 3.8 ADempiere 1 ERP http://www.adempiere.com/ADempiere_ERP 2.9 false false 89 88 86 ERP、CRM、SCM等のアプリケーションパッケージ。Compiereから分岐
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
21 Alfresco 5.0 Alfresco 1 コンテンツ管理 http://www.alfresco.com/community/ 2.9 false false 89 88 86 企業規模の文書管理・コンテンツ管理システム。商用製品 Documentumからのスピンアウト
サポート3
ドキュメント3
書籍4
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
19 Apache Subversion 1.9 Apache Subversion 2 バージョン管理 http://subversion.apache.org/ 2.9 false false 89 88 86 ソースコードなどを管理するバージョン管理システム。CVSの問題点を解決するためにCollabNet, Inc.が開発を始めた。現在はApache Foundationに移管された。
サポート5
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
20 Asterisk 16.0 Asterisk 1 コミュニケーション http://www.asterisk.org/ 2.9 false false 89 88 117 Digium, Inc.で開発されている、オープンソースのIP-PBXソフトウェア
サポート3
ドキュメント3
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
158 BIND 10.1.2 BIND 4 ネットワークサービス https://www.isc.org/software/bind 2.9 false false 89 88 86 インターネットでもっとも利用されているDNSサーバ
サポート3
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
220 Chainer 4.5 Chainer 2 機械学習 http://chainer.org/ 2.9 false false 89 88 86 Preferred NetworksがOSSとして公開した機械学習・Deep Learning のフレームワーク。 複雑なグラフ構造を持つニューラルネットワークをPythonで柔軟に記述し、構築することができる。
サポート5
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
206 Chef 14.4 Chef 2 運用 http://www.opscode.com/chef/ 2.9 false false 89 109 107 サーバの構成管理を容易に反映するためのツール。RubyとErlangで実装されている。
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
76 Clam Antivirus 0.100 Clam AV 2 アンチウィルス http://www.clamav.net/lang/en/ 2.9 false false 89 88 86 クロスプラットフォームのアンチウィルスソフトウェア
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度5
不具合改修頻度3
164 Eclipse 4.10 Eclipse 2 開発 http://www.eclipse.org/ 2.9 false false 89 88 86 Javaで記述されている統合開発環境
サポート1
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
104 GIMP 2.10 GIMP 2 ユーティリティ http://www.gimp.org/ 2.9 false false 89 88 86 グラフィック編集ソフト。 新規に画像を描くこともできるが、写真の修整や色調変更、合成なども容易に行うことができる。
サポート1
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
196 GlusterFS 5.3 GlusterFS 4 ネットワークサービス http://www.gluster.org/ 2.9 false false 89 88 86 スケーラブルなストレージのための汎用分散ファイルシステム。
サポート3
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
233 Apache JMeter JMeter 2 開発 https://jmeter.apache.org/ 2.9 false false 89 88 86 Apache JMeterはApacheソフトウェア財団にて開発されているソフトウェアで、クライアント・サーバシステムのパフォーマンス測定および負荷テストを行うJavaアプリケーションである。
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
198 Kernel-based Virtual Machine 1.2 KVM 4 仮想化 http://www.linux-kvm.org/page/Main_Page 2.9 false false 89 88 86 Linuxカーネル仮想化基盤
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度5
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
146 Apache Log4J 2.9 Log4j 0 ロギング http://logging.apache.org/log4j/2.x/ 2.9 false false 89 88 86 Javaのロギングユーティリティ
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
85 OpenStack Rocky OpenStack 4 クラウド http://www.openstack.org/ 2.9 false false 89 88 73 Rackspace CloudとNASAによって始められたIaaSクラウドコンピューティングプロジェクト
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
31 Pentaho Business Intelligence Server 7.1 Pentaho BI 1 ビジネスインテグレーション http://www.pentaho.com/ 2.9 false false 89 88 86 ビジネスインテリジェンス(BI) ソリューションを提供するソフトウェア
サポート5
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
34 R 3.5 R 5 関数型言語 http://www.r-project.org/ 2.9 false false 89 88 86 統計解析用言語および開発/実行ツール
サポート1
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
263 Vagrant Vagrant 2 運用 https://www.vagrantup.com/ 2.9 false false 89 88 86 仮想環境の構築から設定までを自動的に行うツール
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
53 VirtualBox 5.2 VirtualBox 4 仮想化 http://www.virtualbox.org/wiki/VirtualBox 2.9 false false 89 88 86 x86仮想化ソフトウェア・パッケージ
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
155 pgpool-II 3.7 pgpool-II 3 データベース管理システム http://www.pgpool.net/ 2.9 false false 89 88 86 PostgreSQL対応の多機能クラスタソフトウェア
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
234 GitLab GitLab 2 バージョン管理 https://about.gitlab.com/ 2.8 false false 109 109 107 GitLabとはGitLab Inc.が開発したウェブ型のGitリポジトリマネージャーでオープンソースソフトウェアライセンスのウィキと問題追跡システムが使われている。
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度4
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
197 Heartbeat 3.0 Heartbeat 4 高可用性 http://www.linux-ha.org/wiki/Main_Page 2.8 false false 109 109 107 Linux用高可用クラスター用クラスタ管理プログラム。v2.1.4までは、クラスタリソース制御機能(CRM)も含んでいたが、v3以降は基盤レイヤのみ。CRMとしてPacemakerを組み合わせて使用する。
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
69 MRTG 2.17 MRTG 2 運用 http://oss.oetiker.ch/mrtg/index.en.html 2.8 false false 109 109 107 MRTG (Multi Router Traffic Grapher) は、ルータなどネットワーク機器が送受信したデータの量(トラフィック)をグラフによって可視化するプログラム。
サポート3
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
65 OpenSSH 7.8 OpenSSH 2 ネットワークセキュリティ http://www.openssh.org/ 2.8 false false 109 109 107 SSHプロトコルを実装するソフトウェアで、SSHサーバおよびSSHクライアント。OpenBSDプロジェクトにより開発されている
サポート3
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
248 OpenShift OpenShift 4 クラウド https://www.openshift.com/ 2.8 false false 109 109 107 PaaS(Platform as a Service)環境と、PaaS環境を構築するためのソフトウェア
サポート5
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
227 React React 0 UIツールキット https://reactjs.org/ 2.8 false false 109 88 131 React(React.jsまたはReactJSともいう)は、UIを構築するためのJavaScriptのライブラリでFacebookを中心としたコミュニティにより開発されている。
サポート1
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度5
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
191 Scala 2.12 Scala 5 Java/JVM言語 http://www.scala-lang.org/ 2.8 false false 109 109 107 オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を統合したマルチパラダイムのプログラミング言語
サポート1
ドキュメント5
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
84 Wireshark 2.5 Wireshark 2 ネットワークセキュリティ http://www.wireshark.org 2.8 false false 109 109 107 Etherealを起源に持つネットワーク・アナライザ・ソフトウェア。
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
28 Apache OpenMeetings 4.0 Apache OpenMeetings 1 コミュニケーション http://openmeetings.apache.org/ 2.7 false false 117 119 117 Webベース会議用ソフトウェアプラットフォーム
サポート5
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
147 Bootstrap 4.1 Bootstrap 0 UIツールキット http://getbootstrap.com/ 2.7 false false 117 119 117 米Twitterが公開したCSSおよびJavaScriptから構成されているWebフレームワーク
サポート3
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度4
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
163 Bugzilla 5.1 BugZilla 2 プロジェクト管理 http://www.bugzilla.org/ 2.7 false false 117 119 117 Webベースのバグ管理システム
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
209 Drools Expert 7.15 Drools 1 ビジネスインテグレーション https://www.jboss.org/drools/ 2.7 false false 117 119 117 Droolsコミュニティで開発されているルールエンジン。製品版としてはJBoss Enterprise BRMSが提供されている。
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
159 Fedora Fedora 29 Fedora 4 OS http://fedoraproject.org/ 2.7 false false 117 119 117 Red Hatが支援するコミュニティー「Fedora Project」によって開発されているRPM系Linuxディストリビューション
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
185 Lua 2.0 Lua 5 スクリプト言語 http://www.lua.org/ 2.7 false false 117 119 131 リオデジャネイロ・カトリカ大学の情報工学科コンピュータグラフィックステクノロジーグループ TeCGraf によって設計開発されたスクリプト言語
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
33 Apache Lucene 7.4 Lucene 3 検索エンジン http://lucene.apache.org/ 2.7 false false 117 119 117 Javaベースの全文検索ソフトウェア
サポート3
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
49 Apache Maven 3.5 Maven 2 開発 http://maven.apache.org/ 2.7 false false 117 119 117 Javaベースの開発支援ツール。プロジェクトの構成管理機能を提供する。
サポート1
ドキュメント3
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
50 MongoDB 3.6 MongoDB 3 データベース管理システム http://www.mongodb.org/ 2.7 false false 117 147 145 NoSQLの一種である、ドキュメント指向データベース
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
52 MyBATIS 3.4 MyBATIS 0 データアクセス http://blog.mybatis.org/ 2.7 false false 117 119 131 JavaベースのORM(オブジェクト関係マッピング)フレームワーク。一時期、Apache Software Foundationで提供されていたiBATISから、プロジェクトが移行された。
サポート3
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
70 Nmap 7.70 Nmap 2 ネットワークセキュリティ http://nmap.org/ 2.7 false false 117 119 117 セキュリティスキャナ。ポートスキャン、OSおよびバージョン検出、サービスおよびバージョン検出などの機能を提供する
サポート1
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
152 SQLite 3.27 SQLite 0 データアクセス http://www.sqlite.org/ 2.7 false false 117 119 117 アプリケーションに組み込んで利用される軽量のデータベース管理システム
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
229 Spring Boot SpringBoot 2 開発 https://spring.io/projects/spring-boot 2.7 false false 117 109 107 Spring Boot は、Spring Frameworkベースのアプリケーションを簡単に作成・実行するためのツールです。
サポート3
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
270 Swift Swift 5 その他 https://swift.org/ 2.7 false false 117 119 107 AppleのiOSおよびmacOS、Linuxで利用出来るプログラミング言語。コンパイラ言語でありながらインタプリタとしてスクリプトを実行可能
サポート1
ドキュメント3
書籍5
ユーザ活性度5
開発者活性度3
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
141 eZ Platform 2.4 eZ Publish 1 コンテンツ管理 http://ez.no/ 2.7 false false 117 109 131 eZ Systems社が開発提供するエンタープライズ・オープンソースPHPコンテンツマネジメントシステム(CMS)
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
72 jQuery 3.2 jQuery 0 UIツールキット http://jquery.com/ 2.7 false false 117 119 117 JavaScriptとHTMLの開発を強化するJavaScriptライブラリ
サポート1
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
247 ownCloud ownCloud 4 クラウド https://owncloud.org/ 2.7 false false 117 119 117 専用環境でセキュアなオンラインストレージが構築可能なクライアント・サーバ型ソフトウェア
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
10 Apache Axis2/Java 1.7 Axis2 0 Web APフレームワーク http://ws.apache.org/axis2 2.6 false false 134 133 131 JavaベースのWebサービスのためのフレームワーク
サポート3
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
150 Oracle Berkeley DB 18.1 BerkeleyDB 0 データアクセス http://www.oracle.com/technetwork/products/berkeleydb/overview/index.html 2.6 false false 134 133 131 アプリケーション組み込み型のデータベースライブラリである。現在はオラクルの製品であり、またオープンソースとして公開されている。
サポート3
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
148 CakePHP 3.6 CakePHP 0 Web APフレームワーク http://cakephp.org/ 2.6 false false 134 133 131 PHPを用いて動的Webサイトを構築するために利用するオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク
サポート1
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
256 Ehcache Ehcache 0 データアクセス http://www.ehcache.org/ 2.6 false false 134 133 117 キャッシュ機能を提供する Java のライブラリ
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
239 Fluentd Fluentd 2 運用 https://www.fluentd.org/ 2.6 false false 134 133 145 ログ収集ツールの一つ。ログファイルだけではなく、プラグインで取得した入力をそのまま、もしくは集計したものを、出力用のプラグインを使用することで様々なツールに値を引き渡すことができる。
サポート3
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度5
不具合改修頻度3
243 Grafana Grafana 2 運用 https://grafana.com/ 2.6 false false 134 133 145 いくつかのデータソースの視覚化ツール。
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度5
開発者活性度5
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
112 Grails 3.3 Grails 0 Web APフレームワーク http://grails.org/ 2.6 false false 134 133 131 プログラミング言語 Groovy をベースにしたWebアプリケーションフレームワーク。
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
154 Kerberos 1.17 Kerberos 3 セキュリティ http://www.kerberos.org/ 2.6 false false 134 133 117 マサチューセッツ工科大学(MIT) で開発された暗号方式を用いた認証システム
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
59 Mono 5.14 Mono 0 .NET http://www.mono-project.com/Main_Page 2.6 false false 134 133 131 Microsoft .NET Framework互換の環境を実現するためのオープンソースソフトウェア。共通言語基盤 (CLI) の実装やC#のコンパイラなどが含まれる
サポート1
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
45 Puppet 6.0 Puppet 2 運用 http://www.puppetlabs.com/ 2.6 false false 134 133 131 Rubyベースのシステム自動管理ツール
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
228 Simple Log Façade for Java(SLF4J) SLF4J 0 ロギング https://www.slf4j.org/ 2.6 false false 134 133 131 Simple Log Façade for Java(SLF4J)は、Façadeパターンを利用したJavaのログライブラリです。実行時にログ出力ライブラリを入替えることができます。
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
90 lighttpd 1.4 lighttpd 3 Webサーバ http://www.lighttpd.net/ 2.6 false false 134 133 131 軽量・高速・安全性を重視して設計されたWebサーバ。静的なコンテンツの配布に適している
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
81 node.js 9.8 node.js 0 Web APフレームワーク http://nodejs.org/ 2.6 false false 134 133 131 イベント化された入出力を扱うUNIX系プラットフォーム上のサーバーサイドJavaScript環境。
サポート1
ドキュメント3
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度5
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
149 CodeIgniter 3.1 CodeIgniter 0 Web APフレームワーク https://codeigniter.com/ 2.5 false false 147 147 145 PHPを用いて動的Webサイトを構築するために利用するWebアプリケーションフレームワーク
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度5
不具合改修頻度5
182 Erlang 21 Erlang 5 関数型言語 http://www.erlang.org/ 2.5 false false 147 161 161 汎用的な用途に使うことができる並行処理指向のプログラミング言語および実行環境。
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度2
推進組織
継続性5
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
193 Haskell 8.6 Haskell 5 関数型言語 http://www.haskell.org/haskellwiki/Haskell 2.5 false false 147 147 145 非正格な評価を特徴とする純粋関数型プログラミング言語
サポート1
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
107 ImageMagick 7.0 ImageMagick 2 ユーティリティ http://www.imagemagick.org/ 2.5 false false 147 147 131 グラフィック変換ソフト。 コマンドラインを利用して、各種フォーマット間の変換や、拡大・縮小・各種フィルタによる効果の追加などを行うことができる。
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
210 Jaspersoft Studio 6.6 Jaspersoft Studio 1 ビジネスインテグレーション http://community.jaspersoft.com/project/jaspersoft-studio 2.5 false false 147 161 166 JasperReportsやJasperReports Serverのための、eclipseベースの帳票デザイナ。
サポート3
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度2
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
83 Jetty 9.4 Jetty 3 Webサーバ http://www.eclipse.org/jetty/ 2.5 false false 147 147 145 JavaベースのWebアプリケーションサーバ。軽量でありながらWebSocketのようなプロトコルもサポートしている
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
250 Jubatus Jubatus 2 機械学習 http://jubat.us/ja/ 2.5 false false 147 147 145 オンライン機械学習向け分散処理フレームワーク
サポート3
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
262 Apache Mesos Mesos 3 分散処理 http://mesos.apache.org/ 2.5 false false 147 147 145 クラスタ管理ツール
サポート3
ドキュメント4
書籍4
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
186 OpenJDK jdk-11.0.2 OpenJDK 5 Java/JVM言語 http://openjdk.java.net/ 2.5 false false 147 147 145 プログラミング言語Javaのフリーかつオープンソースの実装である
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
110 Pandora FMS 6.0 Pandora FMS 2 運用 http://pandorafms.com/ 2.5 false false 147 147 145 運用監視ツール。
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
78 Scientific Linux 7.5 Scientific Linux 4 OS http://www.scientificlinux.org/ 2.5 false false 147 147 145 フェルミ研究所 (Fermi National Accelerator Laboratory) 及び欧州原子核研究機構 (CERN) によるLinuxディストリビューション。Red Hat Enterprise Linux (RHEL) をベースとしており、高い互換性を持つ。
サポート3
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
88 memcached 1.4 memcached 3 データベース管理システム http://memcached.org/ 2.5 false false 147 147 145 分散型メモリキャッシュシステム
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
153 Apache Hbase 2.1 Hbase 3 データベース管理システム http://hbase.apache.org/ 2.4 false false 159 161 174 オープンソースの列指向、分散データベース
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
249 Kubernetes K8s 4 クラウド https://kubernetes.io/ 2.4 false false 159 147 145 コンテナ化したアプリケーションのデプロイ、スケーリングおよび、管理を行うためのコンテナ管理(コンテナオーケストレー)ションシステム
サポート3
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
208 Mantis 2.18 Mantis 2 バージョン管理 http://www.mantisbt.org/ 2.4 false false 159 147 145 Kenzaburo Ito氏が開発し、Mantisチームにより開発、メンテナンスされているWebベースのバグ管理システム
サポート3
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
102 MariaDB 10.0 MariaDB 3 データベース管理システム https://mariadb.org/ 2.4 false false 159 161 161 MySQL派生のオープンソースな関係データベース管理システム(RDBMS)。MySQLの作者であるMichael "Monty" Wideniusがプロジェクトを立ち上げた
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
213 MosP 4.6 MosP 1 ERP http://www.mosp.jp/ 2.4 false false 159 161 161 Web勤怠管理・人事給与システム
サポート5
ドキュメント2
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
242 Tesseract-OCR Tesseract-OCR 2 ユーティリティ https://github.com/tesseract-ocr 2.4 false false 159 161 166 光学文字認識ライブラリの一つ。Linux、Windows、Max OS Xなどプラットフォーム上で実行することができる。英語だけではなく日本語など複数の言語にも対応している。
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性4
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
235 Vuls Vuls 2 ネットワークセキュリティ https://vuls.io/ 2.4 false false 159 133 145 Vulsは、公開されているOSS更新情報および脆弱性情報とシステムで利用している数多くのOSSモジュールのバージョンを突合することで抽出できる、システムのセキュリティアップデート不備の一覧を示すことができるツール。
サポート3
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度3
不具合改修頻度3
257 jQuery Mobile jQuery Mobile 0 UIツールキット http://jquerymobile.com/ 2.4 false false 159 161 161 タッチ操作に最適化したウェブを開発するためのフレームワーク
サポート1
ドキュメント4
書籍5
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
60 Apache Ant 1.10 Ant 2 開発 http://ant.apache.org/ 2.3 false false 167 168 166 Javaベースのビルドツール。XML文書でビルドのためのルールを記述することが特徴
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
87 Eucalyptus 4.4 Eucalyptus 4 クラウド http://www.eucalyptus.com/participate 2.3 false false 167 168 166 Eucalyptus Systemsが開発する、プライベートクラウド向けクラウド基盤ソフトウェア。IaaS(インフラ・アズ・ア・サービス)に分類される
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
273 Apache Kafka Kafka 3 分散処理 https://kafka.apache.org/ 2.3 false false 167 168 166 大量のメッセージを高速に収集・配信するための分散メッセージシステム
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度3
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
259 Keras Keras 2 機械学習 https://keras.io/ 2.3 false false 167 147 161 Pythonで書かれたオープンソースニューラルネットワークライブラリ
サポート1
ドキュメント4
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度4
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
77 PhoneGap 8.1 PhoneGap 0 UIツールキット http://phonegap.com/ 2.3 false false 167 168 166 モバイルアプリケーション開発フレームワーク。JavaScript、HTML、CSSを使って、iPhone、Android、Windows Mobileなどさまざまな端末用のモバイルアプリを開発することができる
サポート1
ドキュメント5
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
167 RRDtool 1.6.0 RRDTool 2 運用 http://oss.oetiker.ch/rrdtool/ 2.3 false false 167 168 145 「RRD(Round Robin Database)」と呼ばれるデータベースに時系列のデータを格納し、それをグラフ化するツール
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
86 Selenium IDE 3.6 Selenium 2 開発 http://seleniumhq.org/ 2.3 false false 167 168 166 Webアプリケーションのためのテスト自動化ツールSeleniumのためのIDE(統合開発環境)。Firefoxのプラグインとして動作する
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
245 Singularity Singularity 4 クラウド https://www.sylabs.io/ 2.3 false false 167 168 166 コンテナ環境の一つ。root権限が不要であるため、複数人で使用する環境でのセキュリティ確保や、GPUを利用した計算環境などの用途で使われ始めている。
サポート3
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度5
不具合改修頻度3
74 Dojo Toolkit 1.14 Dojo Toolkit 0 UIツールキット http://dojotoolkit.org/ 2.2 false false 175 175 174 クロスブラウザに対応したJavaScript/Ajaxアプリケーションを迅速に開発するためのJavaScriptライブラリ
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
165 Mercurial 4.8 Mercurial 2 バージョン管理 https://www.mercurial-scm.org/ 2.2 false false 175 175 174 クロスプラットフォームの分散型バージョン管理システム
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度5
195 SpiderMonkey 24.2 SpiderMonkey 5 スクリプト言語 https://developer.mozilla.org/en-US/docs/SpiderMonkey 2.2 false false 175 175 174 世界初のJavaScriptエンジンのコード名
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
79 Weka 3.9 Weka 2 機械学習 http://www.cs.waikato.ac.nz/ml/weka/ 2.2 false false 175 175 174 データマイニング/統計解析ツール
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性5
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
246 OpenCSV 5.1 OpenCSV 0 データアクセス http://opencsv.sourceforge.net/ 2.1 false false 179 179 179 JavaのCSVライブラリ
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
203 OpenVAS 9.0 OpenVAS 2 ネットワークセキュリティ http://www.openvas.org/ 2.1 false false 179 183 183 OpenVAS(Open Vulnerability Assessment System)は、脆弱性スキャン機能や脆弱性管理機能をもつ複数のサービスやツールから構成される脆弱性評価フレームワーク。Nessusから派生。
サポート1
ドキュメント2
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度5
不具合改修頻度1
82 Trac 1.3 Trac 2 プロジェクト管理 http://trac.edgewall.org/ 2.1 false false 179 179 179 Webベースのプロジェクト管理ソフトウェア。チケットベースのバグ管理システムの他プラグインも合わせてさまざまな機能を提供する。Pythonをベースに実装されている
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
54 Apache CouchDB 1.6 couchdb 3 データベース管理システム http://couchdb.apache.org/ 2.1 false false 179 179 179 ドキュメント指向データベース管理システム
サポート1
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
92 Meteor 1.8 meteor 0 Web APフレームワーク http://meteor.com/ 2.1 false false 179 179 179 Node.jsをベースとし、JavaScriptとHTML+CSSだけでアプリケーションを記述できるWebアプリケーション開発プラットフォーム
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
236 Backbone.js Backbone.js 0 Web APフレームワーク http://backbonejs.org/ 2.0 false false 184 183 183 JavaScriptフレームワーク。RESTful JSONインターフェースを利用してMVCを実現することができる。
サポート1
ドキュメント3
書籍3
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
266 Apache Cordova Cordova 0 Web APフレームワーク https://cordova.apache.org/ 2.0 false false 184 183 183 モバイルアプリケーション開発フレームワーク。 JavaScript、HTML、CSSを使って、iPhone、Android、Windows Mobileなどさまざまな端末用のモバイルアプリを開発することができる
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
160 Floodlight 1.2 Floodlight 4 ネットワークコントローラ http://floodlight.openflowhub.org/ 2.0 false false 184 183 183 米Big Switch Networksが開発したOpenFlowコントローラ
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
272 Apache Flume Flume 2 運用 https://flume.apache.org/ 2.0 false false 184 183 183 大量のログデータを収集・集約・移動することを目的に開発された分散型のサービス。フェールオーバーなどの耐障害用機能も有する
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
161 Ryu 4 Ryu 4 ネットワークコントローラ http://osrg.github.com/ryu/ 2.0 false false 184 183 183 オープンソース実装のOpenFlowコントローラ
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
89 UltraMonkey-L7 3.1 UltraMonkey 4 負荷分散 http://sourceforge.jp/projects/ultramonkey-l7/ 2.0 false false 184 183 183 負荷分散機能を提供するソフトウェア。OS7階層モデルの第4層(Layer4)までの情報に基づいた負荷分散ソリューションである従来のUltraMonkeyを応用して、第7層(Layer7)までの情報に基づいた負荷分散機能を実現する。
サポート3
ドキュメント2
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
221 Caffe 1.0 Caffe 2 機械学習 http://caffe.berkeleyvision.org/ 1.9 false false 190 190 190 Berkeley Vision and Learning Centerが中心となって開発している機械学習・Deep Learning のフレームワーク。 画像認識・画像分類に利用されることが多く、高速処理が可能。
サポート1
ドキュメント4
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
199 Infinispan 9.4 Infinispan 3 データベース管理システム https://www.jboss.org/infinispan 1.9 false false 190 190 190 Infinispanは、極めてスケーラブルで高可用性なKey/Value型NoSQLデータストア・分散データグリッドプラットフォーム。JBoss Cache 3.2を起源にするため、最初のリリースバージョンは4.0となっている。
サポート1
ドキュメント2
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度3
不具合改修頻度5
111 OpsView 5.3 OpsView 2 運用 http://www.opsview.com/ 1.9 false false 190 190 190 運用監視ツール。 Nagiosをベースに、GUIでの設定や操作ができたり、取得したリソースデータのグラフ化などの機能が拡張されている。
サポート1
ドキュメント2
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
151 Play framework 2.6 Play 0 Web APフレームワーク http://www.playframework.com/ 1.9 false false 190 190 190 サーバサイドJavaとScalaのためのMVCフレームワーク
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度3
244 Prometheus Prometheus 2 運用 https://prometheus.io/ 1.9 false false 190 190 190 監視ツールの一つ。動的な監視環境の変化に対応しやすく、Grafanaと組み合わせてより優れた視覚化にも対応可。
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
241 Serverspec Serverspec 2 運用 https://serverspec.org/ 1.9 false false 190 190 199 サーバーのテストツール。想定した環境に設定されているかのテストを実施する。
サポート1
ドキュメント3
書籍2
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
219 VyOS 1.1 VyOS 4 ネットワークコントローラ http://vyos.net/ 1.9 false false 190 190 190 オープンソースで開発されているネットワークOS。主にソフトウェアルータとして運用される。 Vyatta Coreよりフォークされ、バージョン6.6 R1をベースに開発が行われている。
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度3
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度3
不具合改修頻度1
223 Deeplearning4j 0.9 Deeplearning4j 2 機械学習 https://deeplearning4j.org/ 1.8 false false 197 197 196 Java, Scalaで書かれたOSSの機械学習・Deep Learning のライブラリ。
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
162 Trema 0.10 Trema 4 ネットワークコントローラ http://trema.github.com/trema/ 1.8 false false 197 197 196 OpenFlowコントローラを開発するためのRubyおよびC用のプログラミングフレームワーク
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性3
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
109 Xymon 4.3 Xymon 2 運用 http://xymon.sourceforge.net/ 1.8 false false 197 197 196 運用監視ツール。 Hobbitから名称が変更されたプロジェクト。
サポート1
ドキュメント2
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性4
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
271 Seesaw Seesaw 4 負荷分散 https://opensource.google.com/projects/seesaw 1.4 false false 200 200 200 Googleが開発したLinux Virtual Serverを基にしたロードバランサ-
サポート1
ドキュメント2
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性2
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
222 Torch Torch 2 機械学習 http://torch.ch/ 1.4 false false 200 200 200 FacebookがOSSとして公開した機械学習・Deep Learning のフレームワーク。
サポート1
ドキュメント4
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性0
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
224 DSSTNE DSSTNE 2 機械学習 https://github.com/amznlabs/amazon-dsstne 1.2 false false 202 202 202 AmazonがOSSとして公開した機械学習・Deep Learning のライブラリ。 DSSTNEは、Deep Scalable Sparse Tensor Network Engineの頭文字で、発音は「Destiny」と同じ。
サポート1
ドキュメント3
書籍1
ユーザ活性度1
開発者活性度1
推進組織
継続性0
機能拡張頻度1
不具合改修頻度1
  • OSS Radar Scope ® とは
  • 操作方法
  • レーティングの仕組み

2023 年 5 月のレーダースコープ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
OSSランキング([]内の数字は順位)
[当月 ← 先月 ← 先々月]▲:UP, ▼:DOWN, -:変動無
    お知らせ

    ・2023/05/26 5月のレーティングを公開しました。 <もっと見る

    ・2023/03/30 ドメイン名を変更しました。(radar.oss.scsk.info → ossradar.scsk.jp) お気に入りの変更をお願い致します。


    ・2019/04/25 サイトのリニューアルを実施し4月のレーティングを公開しました。利用者の利便性向上のため、以下の機能を追加しました。


     1.同ジャンルのOSS比較表の表示:「カテゴリ」選択 → 「ジャンル」選択で表示されます。


     2.画面右側の「OSSランキング」:前回順位からの推移を表示( 上昇:▲ / 下降:▼ / 同順位:- )

    ・2018/12/20 評価対象OSSの追加(48本)削除(8本)を行い、今月から評価対象を203本に刷新しました。   <追加・削除したOSSはこちら

    ・注目のOSSの特長・アーキテクチャ・最新動向・今後の展望・活用事例などを、第一線の講師が解説する勉強会が開催されます。


     関心のある方はご参加ください。  <こちら:OSSユーザーのための勉強会

    トピックス

    ・2018/05/14 2018年3月31日をもって、オープンソースグループウェア「Aipo」の提供が終了したため、評価対象外としました。

    ・2017/05/15 Chainer, Caffe, Torch, Deeplearning4j, DSSTNE, TensorFlowを評価対象に追加しました。

    ・2016/07/08 6/16にリリースされた「Qt 5.7」より、ライセンスがLGPL v2.1からLGPL v3 に変更になりました。

    ・2016/02/27 OSC 2016 Tokyo/Spring で、OSS Radar Scope ® の紹介を行いました。  <こちら

    ・2016/02/25 OSS Radar Scope ® 紹介パンフレットができました。  <こちら

    ・2015/12/02 OSS Radar Scope ® が、「企業がOSSを使う上でのお作法(前編)」 (ZDNet Japan 2015/ 12/2 掲載)の


     「5.評価情報の有効活用」の中で、OpenHUBと共に紹介されました。  <こちら

    OSS Radar Scope ® とは

    OSS Radar Scope ®とは、客観的な活動を集積、SCSK独自の基準で評価した結果をランキング形式で掲示し、レーダーチャートにマッピングしたものです。

    当該基準については、詳細を公開し、透明性を確保しています。さまざまなOSSの概況の可視化を通じて、OSS選定に役立つ目安を提供します。

    OSS選定の際のビジネス条件と併せてご参照ください。

    ※現在 202 種類の OSSを登録


    OSS Radar Scope ® 詳細はこちら

    レーティングの仕組みはこちら

    操作方法

    カテゴリごとのレーダースコープを表示

    カテゴリ名またはロゴをクリックするとTOP画面に戻ります

    その他の操作方法は以下をご覧ください

    ジャンルごとのランキング月次推移画面を表示

    各OSS詳細画面を表示

    各OSSごとの詳細画面が表示されます

    SCSK

    ご利用条件 | 免責事項 | お問い合わせ